レクサス GS ハイブリッド450H
定期メンテナンスとサスペンションの交換です。

ついでに
ガラスコーティングの1年メンテナンスと
ガラス撥水加工の再施工も。

フロントのショックの取り外しです。

サスペンションはRS-RのTi2000です。
3cmくらいのローダウンなのであまり乗り心地は犠牲になりません。

専用のスプリングコンプレッサーを使って
取り外しをします。

ショックは再使用なのでクリーニングします。

フロント、リアともに最終確認のトルクレンチ。
中腰になるので腰に負担がかかります。

つづいてプラグ交換。
簡単なV6エンジンなのですが、
助手席側がハイブリッドシステムがあり
手がなかなか入りませんね。

デンソーのイリジウムプラグに交換。

ショックを交換したら、足回りの測定です。
案外ハンドルもセンターから1mmくらい右や左に傾くのです。
サイドスリップもIN4.7だったので修正。

続いて、ヘッドライトの調整
先日ヘッドライトテスターもプログラムアップデートしたので
動作が軽くなりました。
このテスター、OSはウィンドウズなんです。
LEDライト&フォグなので夜間走行は完璧にしたいですね。

3CMのローダウンでこれだけズレています。
暗いですね。

調整するだけで綺麗な光軸ラインができます。

フォグランプモード。
フォグランプ光軸の調整です。
対向車が眩しく感じるのは嫌です。

フォグランプの調整も規定の位置に変更です。
自動で水平線の限界ラインが出てくるのでそれを超えないようにします。

完成です。
これで快適になりましたね。







