日産 リーフ

横浜のオークション会場から購入
台風の影響で陸送は少し遅れました。
後期型のパールホワイト G
車検なしを購入なので点検整備からです。

車検整備ですが、昔からある交換項目はブレーキオイルくらいで
エンジンがないので後はひたすらパソコンにつないで点検するだけです。

一番大事なバッテリーの項目です。1~96項目までの電圧を確認します。
96までののモジュールを足すと一番下にある389Vです。

各項目の温度や動作確認。

低走行、高年式なので何も問題はありませんが、確認することも大事ですね

最終確認の検査ラインです。

当店のテスターは画像処理式ですので十分確認が出来ます。
ライトの中心部にセンサーを合わせます。

LEDライトなので綺麗に合わせたいですね
ヘッドライトが少し右にずれています。


エンジンがないので排気ガステスターが意味ありません(笑)

車検整備が終わると納車に向けて準備です
車載充電ケーブルで問題ないことを確認します。
せっかくなのでアイミーブと比較

現在使っている
代車アイミーブの100V変換キットと形が違うため
リーフ用の100V変換を入手しました。

右がアイミーブ、左がリーフ

通常は200Vで充電しますが、出先やトラブル時の為
複数の充電方法が出来る準備はしておいた方がいいですね。

200Vで充電できつつ、100Vでも充電できることを確認です。

通常は80%推奨ですが
納車の日は色々と出かけると思いますので充電します。
これからは燃費から電費の計算ですね。

完成です。
色々楽しみたい1台ですね。





